![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif)
![](images/spacer.gif)
|
![](images/spacer.gif) |
NPO法人農業情報総合研究所 勉強会・シンポジウム開催・合同企画他
|
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif)
■勉強会(合同・協働企画)
Strategic Planning<戦略経営研究会>
LLP(有限責任事業組合)戦略経営パートナーズ
オンライン法務部/士業の専門家集団が経営のサポート
・2013年5月:農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会
テーマ 「日本酒をいかにグローバルマーケットへ売り込むか?
〜Sakeから観光立国 酒蔵ツーリズムの提唱〜」
・2013年 3月:東北食農研究会/第2回ミーティング
テーマ 「安心・安全な野菜の生産・加工・販売の強みとマーケティング
〜舞台ファームの具体的事例から〜」
発表者 針生信夫さん(株式会社舞台ファーム代表取締役)
・2013年 2月:農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会
テーマ:「徳島すだちプロモーション
〜大手食品小売りチェーンにおけるクロスマーチャンダイジングの販売実績〜」
発表者:花畑裕香(はなばたゆか)氏(法政大学大学院特任講師、中小企業診断士)
・2012年11月:農業ビジネス研究会「有機野菜の生産・販売の強みとマーケティング」
久松達央氏(野菜農家)
・2012年12月:銀座農業政策塾/特別研究会「緊急企画! TPPをいかに考えるか?」
蔦谷栄一氏(農林中金総合研究所 特別理事)
・2012年11月:東北食農研究会「仙台ミツバチプロジェクトと農業の入り口」
阿部高大氏(特定非営利活動法人仙台ミツバチプロジェクト理事長)
・2012年9月:銀座農業政策塾「塾生による農業環境政策発表会」
「銀座農業政策塾20120905 農業環境政策提言集!」
・2012年8月:日本農業の長期的ビジョン 〜コミュニティによる共同活動と産業としての農業〜
発表者;坂野裕子氏(東京財団 研究員兼政策プロデューサー)
サポート:小針美和 農林中金総研主任研究員
・2012年7月:「生ごみ肥料「みどりくん」を活用した東京農業大学の環境への取組み
発表者;後藤逸男氏(東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科教授)
・12年7月:新規就農と青年就農給付金」
植村春香氏(NPO法人農業情報総合研究所 理事長)
・12年4月 テーマ:「植物工場における生産とマーケティング戦略」
発表者;岡崎聖一氏(株式会社キーストーンテクノロジー 代表取締役社長・CEO)による
・12年2月 テーマ:東京農業大学による東日本支援プロジェクトの取組み
〜福島県相馬市における活動の経過報告〜<議事録(PDF)>
発表者;門間敏幸氏 東京農業大学 国際食料情報学部 国際バイオビジネス学科 教授
東京農業大学・東日本支援プロジェクトリーダー)
・11年12月 テーマ:「植物工場の現状と問題」
発表者:明治大学農学部 農学科 生産システム学研究室 准教授 池田敬氏
・11年11月 テーマ:「食イベントの立ち上げ・運営と、クロスメディアマーケティング
〜日本唐揚協会のケース・スタディから〜」/ 共同企画
発表者:日本唐揚協会専務理事、カラアゲニスト 八木宏一郎氏
・11年11月 テーマ:第二回 11月2日 蔦谷栄一 農業政策の流れと欧米の動向
発表者:農林中金総合研究所 特別理事蔦谷栄一氏
銀座農業政策塾 第2期コース / 共同企画
・11年 9月 テーマ:農業政策の流れと欧米の動向「日本農業のグランドデザインと農業環境政策」
発表者:農林中金総合研究所 特別理事蔦谷栄一氏
・11年 7月 テーマ:「バイオマスの可能性と電力の小規模分散」
発表者:東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 教授 牧恒雄氏
・11年 6月 テーマ キッコーマンにおけるしょう油の海外販売戦略<議事録(PDF)>
発表者;深澤晴彦氏(キッコーマン株式会社海外事業部管理第2G)
・11年 5月 テーマ:「幸せな牛からおいしい牛乳 〜山地酪農が中山間地域を救う〜」
発表者:岩手県岩泉町・中洞牧場 中洞 正氏「山地酪農」(通年昼夜放牧)
・11年 4月 テーマ:「花き業界の販売促進と新規市場開拓〜卸売業界の視点から〜」
発表者:大根秀夫氏(株式会社千政 代表取締役)
・11年 3月 テーマ:農業からTPP(環太平洋戦略的経済連協協定)を考える
TPPの前提知識 〜ウルグアイ・ラウンド、WTO、FTA/EPAの実態と影響〜」
発表者: 蔦谷栄一氏(農林中金総合研究所 特別理事)
・11年 1月 テーマ:農業からTPP(環太平洋戦略的経済連協協定)を考える
TPPの前提知識 〜ウルグアイ・ラウンド、WTO、FTA/EPAの実態と影響〜」
発表者: 蔦谷栄一氏(農林中金総合研究所 特別理事)
・10年12月 テーマ:「鮫川村における地域ビジネスと大学の役割」
発表者:入江彰昭氏(東京農業大学准教授)
・10年11月 テーマ 「いま、なぜ都市農業に注目するのか!?
〜都会の農業が、都市生活を豊かにする〜」
発表者:蔦谷栄一氏(農林中金総合研究所 特別理事)
・10年10月 テーマ:「吟醸酒を世界の言葉に 〜日本酒における海外販売戦略〜」
発表者:仲野益美氏(出羽桜酒造株式会社 代表取締役)
・10年 9月 テーマ:「戸別所得補償制度は何を目指すのか?〜日本農業の論点整理と方向性〜」
発表者:NPO法人農業情報総合研究所 茂木研究員
・10年 9月 テーマ:「水田の有効活用と環境保全型農業」
発表者:蔦谷栄一氏(農林中金総合研究所 特別理事)
・10年 7月 テーマ:「農業ラジオの取材から見た新規就農の可能性
〜消費者と生産現場をつなぐ大学生農業インターンシップ〜」戦略経営研究会共済
発表者:植村春香氏(NPO法人農業情報総合研究所 理事長)議事録
・10年 6月 テーマ:「EU農政の概観と、直接支払い制度」/戦略農政研究会
発表者:平澤明彦氏(農林中金総合研究所 主任研究員)議事録
・10年 6月 テーマ:「日本型農業環境政策の方向性と直接支払い」/銀座農業政策塾共済
発表者 蔦谷栄一氏(農林中金総合研究所 特別理事)議事録
・10年 5月 テーマ:「農商工連携のビジネス論 〜中小企業をパートナーとする地域イノベーション〜」
発表者:室屋有宏氏(農林中金総合研究所 主任研究員)議事録
・10年 3月 テーマ:「日本農業のグランドデザイン〜田園都市国家日本の構想〜」/銀座農業政策塾共済
発表者:蔦谷栄一氏(農林中金総合研究所 特別理事)
議事録 ブログ
・10年 3月 テーマ:「アメリカの農業・農業政策−アメリカ2008年農業法を中心として−」
戦略農政研究会共済
発表者:立岩寿一氏(東京農業大学国際食料情報学部 食料環境経済学科教授)
・10年 2月 テーマ:「改正農地法とガイドライン」/士業企画共催
発表者:茂木正光/行政書士・司法書士 事務所所長・NPO 法人農業情報総合研究所研究員
議事録 ブログ
・09年11月 テーマ:「民主党政権における農業政策 〜戸別所得補償制度とは〜」/戦略農政研究会共済
発表者:筒井信隆氏(衆議院議員)、コーディネーター:梅谷守氏(新潟県議会議員) 議事録
・09年11月 テーマ:「環境保全型農業の推進について」/士業企画共催
発表者:別所智博氏/農林水産省生産局 農業環境対策課 課長 議事録
・09年 9月 テーマ:「あらためて、自民党と民主党の農政マニフェストを検証する」
戦略経営研究会 特別ミーティング共催
発表者:茂木正光/行政書士・司法書士 事務所所長
NPO 法人農業情報総合研究所研究員 議事録
・09年 7月 テーマ:「食のグローバル化を考える〜食の安全性と食料自給率〜」
戦略経営研究会69thミーティング共催
発表者:應和邦昭氏(東京農業大学国際食料情報学部教授) 議事録
・09年 5月 テーマ:「農業ビジネスと農地法改正」/士業企画共催
発表者:仙台光仁氏(農林水産省) 議事録
・09年 2月 テーマ:「農業ビジネスと知的財産権」士業企画共催士業企画共催
発表者:廣瀬隆行氏(弁理士) 議事録
・08年11月 テーマ:「農業生産法人から見た農業ビジネス」 議事録
・08年10月 テーマ:「日本の農業危機と農業ビジネスチャンス
〜農業ラジオ「農といえるニッポン!」の取材から見えてきたもの〜
■シンポジウム
Strategic Planning<戦略経営研究会>合同企画
・05年 第一回目農業シンポジウム テーマ:「少子化と日本の農業」
・06年 第二回目農業シンポジウム テーマ:「農業と企業」
■合同企画
・09年2月 板橋区内保育園で環境劇「サクサクひまわりプロジェクト」実施。
ブログレポート
東京板橋セントラルロータリークラブ社会奉仕委員会
東京板橋区内保育園
東京農業大学短期大学部環境緑地学科入江先生&09年度1年生2年生14名有志
脚本・台本製作・衣装・大道具は学生達による手づくりです。
■その他過去の合同企画実績
・愛媛県 企業との合同企画:理事長ブログでのお米アンケート、プレゼント実施
以下、Strategic Planning<戦略経営研究会>合同企画
・静岡県 水窪町(現在合併により浜松市となる)地域活性プロジェクト参加
・某自治体から農業に関する情報収集の依頼・協力
・食品企業、自治体、など企業訪問・同行
・教育関係者向けセミナー&展示会New Education Expo 2005」食育ミニプレゼン参加
・内田洋行「学びの場.COM」合同企画 野菜ミニ栽培レポート協力
・新宿区教育委員会生涯学習振興課 子どもセンター協議会主催
小学生との農業体験企画 レポート
・石川県 宝達志水町、珠洲市 大学生による地域インターンシップ
・農水省の「食生活に関するアンケート」への協力
HOMEへ戻る
|
![](images/spacer.gif)
![](images/spacer.gif) |
|
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |