 |
|
 |
513
NPO法人農業情報総合研究所 メディア掲載 |
◆NPO法人農業情報総合研究所 メディア掲載一覧<2016年〜2019年>
◆2012年〜2015年 ◆2008年〜2011年(準備中)
2019.8.9:日本農業新聞掲載
東京農大「食と農」の博物館開催。小学生親子野菜講座
「身近な世田谷農業について知ろう!」
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
協力:JA東京中央

2019.6.11:NHK ニュース シブ5時放送
東京農業大学「食と農」の博物館開催「楽しく学べる日本酒講座」
〜東京農大発「プリンセス・ミチコ」7蔵の試飲〜
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館

2019.2.2:日本農業新聞掲載
JA東京中央管内における都市農業の視察
東京農業大学 食料環境経済学科 北田ゼミ
協力:JA東京・NPO法人農業情報総合研究所

2017.12.22:日本酒情報サイトOsakelist掲載
楽しく学ぶ酒米、美山錦、五百万石」日本酒講座
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館

2017.9.17:
キユーピーニュースリリース掲載
一般財団法人キユーピーみらいたまご財団による助成授与式
キユーピーみらいたまご財団 2017年度 食育活動助成プログラムに採択
「親子で学ぶ田んぼの生き物とおいしいお米の講座」

2017.1.11:栄養と料理2月号掲載
H28年度子どもゆめ基金助成金事業採択
第3回「小学生と大学生がお米について一緒に考えるワークショップ」
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館

2016.12.22:生物多様性アクション大賞2016「食べる部門」入賞掲載
『農地を守り地産地消! 世田谷農業を子どもたちに伝える食育活動』
いきものぐらし・活動紹介/たべよう部門

2016.10.1:米と食品流通の専門新聞 商経アドバイス掲載
H28年度子どもゆめ基金助成金事業採択
「小学生と大学生がお米について一緒に考えるワークショップ」
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
2016.9.18:日本農業新聞掲載
親子で楽しいお米体験教室
主催:いたばし夏ボラ&キッズボランティア事業
企画:NPO法人農業情報総合研究所
協力:「JA東京あおば赤塚支店」

2016.8.22:日本農業新聞掲載
「世田谷で採れる旬の野菜とおいしい食べ方の体験教室」
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
協力:JA世田谷目黒
![]()
2016.5.9:ゼネラルパートナーズニュースリリース掲載
ゼネラルパートナーズホームページ農ラジ!掲載
ご出演いただいた企業の方のホームページに農ラジ!をご紹介いただきました。
2016.4.25:PSソリューションズニュースリリース掲載
農業ビジネス研究会で発表いただきましたPSソリューションズホームページ掲載
農業IoT「e-kakashi」「」に登壇
2016.7.16日:日経BPエコマムサイト掲載
「世田谷で採れる旬の野菜とおいしい食べ方の体験教室」
公益財団法人キリン福祉財団助成事業
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
2016.6.18:日本農業新聞掲載
東京農業大学「食と農」の博物館開催「米麹甘酒講座」
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
![]()
2016.6.13:野菜だより7月春夏号掲載 イベント紹介ページ「米麹甘酒講座」
![]()
2016.6.1プロトリーフホームページ掲載
◎PROTOLEAF15周年感謝祭特別企画『ベジタブルアイランド』が農業、食のミニインタビュー番組
「農ラジ!」で紹介されています。
![]()
2016.5.14:地域情報誌『わたしの世田谷』6月号掲載
世田谷で採れる旬の野菜と果物のおいしい食べ方の体験教室
公益財団法人キリン福祉財団助成事業
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館

2016.3.26:6月号実践総合農学会「食農と環境」掲載
平成27年度実践総合農学会シンポジウム講演
緑化を通じた都市文化の新たな価値の創造と都市農業の役割
〜5年後の東京オリンピック・パラリンビックを見据えて〜
オリンピックを契機とした日本の将来戦略

2016.3.22:日本農業新聞掲載
4/19開催 農業ビジネス研究会
「農業×IoT」研究会(戸上崇さん(PSソリューションズ株式会社)
e-kakashi 効果的な栽培指導を、IoTで!

2016.1.20奈良県生駒市のホームページ掲載
農ラジ!第65回、第66回は、奈良県生駒市で新規就農された「ひらひら農園」
平沢 大さんのインタビュー取材。
取材の様子を生駒市のホームページでご紹介していただきました。
生駒市長、生駒市役所のみなさま、お世話になりました。
HOME | |
 |