作る人、とどける人、いただく人をつなぐ 
◆ WHAT'S NEW!

2020.01.26:本みりん講座(準備中)
2019.12.15:2019小学生親子お米講座(準備中)
2019.12.14:第8回日本酒講座(準備中)
2019.12.01:2019小学生親子お米講座(準備中)
2019.10.16:農業ビジネス研究会開催!
2019.09.09:農ラジ!大澤酒造さんインタビュー
2019.08.21:愛知の冷凍イチジク・東京イチジクの会開催
2019.08.09:日本農業新聞掲載(親子野菜講座)


各種お問い合わせ
講演、執筆、取材依頼については、用件、お名前、
会社名、所属団体、お問い合わせの内容を書いて
<info@agranger.jp>まで。
注意)@を小文字に変えてお送りください。


一覧を見る
◆TOPICS
10/16:農業ビジネス研究会開催のご案内



「営農支援システム「農場物語」
〜「現場力」をサポートし「儲かる農業」を実現する〜

導入事例と共に、農業現場の課題や今後の展望などに
ついてご発表をいただきます。

詳細、お申込みはコチラ
農業ビジネス研究会

聞いて学ぶ! 農業・食に関わる人のインタビュー

農業ラジオ!「農ラジ!」プロジェクト



2019.09.09:更新
農ラジ!第153回 朝日屋酒店主催
第10回美酒名酒きき酒会 長野県 大澤酒造株式会社

代表取締役社長 大澤 真さんインタビュー。
明鏡止水 La vie en Rose/鬼辛 純米/純米大吟醸 m’18 



農業ラジオ!「農ラジ!」プロジェクト
 上記をクリックすると過去の一覧がご覧になれます。
(NO.41〜N0.107更新中!)

日本酒/八百屋/都市農業/新規就農/生産者
インタビュー他を配信しています。
参加して学ぶ! 農業・食ビジネスの最前線
(セミナー・イベント)


農業ビジネス研究会(過去開催一覧)190923NEW!
農業ビジネス研究会(過去開催一覧をブログで見る)



次回、農業ビジネス研究会 10/16日開催です!
農産物の流通にご興味のある方、儲かる農業、スマート農業にに、ご興味のある方はがいらっしゃれば、ぜひご参加ください。

「営農支援システム「農場物語」
〜「現場力」をサポートし「儲かる農業」を実現する〜

発表者:逸見 幸俊さん(イーサポートリンク株式会社
  流通インフラサービス事業部 営業企画課)

導入事例と共に、農業現場の課題や今後の展望などに
ついてご発表をいただきます。

詳細、お申込みはコチラ
農業ビジネス研究会
親子で参加して学ぶ!(野菜・お米講座)

親子で一緒に農業、食について学び試食体験します。
地域農業、農地保全、地場野菜も学びます。


2019.12.01:小学生親子お米講座(準備中)
講師:東京農業大学 地域創成科学科 教授
協力:高知県津野町

2019.12.15:小学生親子お米講座(準備中)
講師:東京農業大学 農芸科学科 教授
協力:象印マホービン株式会社




小学生親子講座
過去開催一覧(準備中)

・2014年 ・2015年 ・2016年 ・2017年
・2018年 ・2019年

これまで企業から商品のご提供、ご協力いただきました。

参加して学ぶ! 発酵、地域連携、食の講座

お一人でも気軽に参加できます。
日本酒、乾物、地域連携講座を開催しています。


2019.12.14(土)日本酒講座:13:30〜15:00
講師:東京農業大学 醸造科学科 教授

2020.1.26(日)本みりん講座:13:30〜15:00
講師:宝酒造 調味料カスタマーセンター






一般講座
過去開催一覧(準備中)

・2016年 ・2017年 ・2018年 ・2019年

世田谷地域のお店の方、大学の先生にご協力いただいています。

プロジェクト 日本イチジク学会

愛知県のイチジクを盛り上げようと農業ビジネス
研究会でイチジクの会を開催。これがきっかけで
イチジク学会が立ち上がりました。


イチジクご縁のあった方々
愛知県のイチジク・冷凍イチジク
八王子のイチジク王子 アルッテファーム
山形のイチジク王子のお店「FIG&」!




イチジクイベント
過去開催一覧(準備中)

・2018年 ・2019年

愛知県の生、冷凍イチジクをご提供いただきました。

イベント・ミニ体験・体験レポート

農業、食に興味はあるけど、どんな体験があるの?
どうやって参加したらいいの?一人だと不安という
方に実際に体験レポートをお届けします。


レポート
・農業体験学校・農業体験農園(練馬方式)
・都市農業ツアー・市場見学・マルシェ
・お店 生産者の野菜取り寄せ ・八百屋
 



・2018年 ・2019年

農業求人サイト


その他の活動




・大学生のミニインターンシップ
 お米屋さんヒアリング調査

・東京農業大学の先生、大学生たちと
 世田谷区内小学校で「世田谷農業を
 伝える出前授業実施」







・2018年 ・2019年

メディア掲載・お知らせ

講演、コラム掲載はお知らせをご覧ください。


・メディア掲載

2016年-2019年---19926NEW---
2012年-2015年(準備中)
2008年-2011年(準備中)
2007年-2004年---191015NEW---

・お知らせ

2016年-2019年---19928NEW---
2012年-2015年(準備中)
2008年-2011年(準備中)
2007年-2004年(準備中)








応援しています!「気仙沼仕事創出プロジェクト」

気仙沼仕事創出プロジェクト主催 水産加工品レシピ考案会


中板会館:第2回レシピ考案会
中板会館:第1回レシピ考案会
・2018年  9月http://kansyokunouken.seesaa.net/article/453228484.html 3月http://kansyokunouken.seesaa.net/article/447850716.html ・2017年  9月 3月 ・2016年 9月 東京家政大学 白藤プロジェクトコラボ

第10回東北食農研を開催しました。(仙台)
「気仙沼の水産資源活用の高付加価値化とブランド化」
発表者は、気仙沼市役所の小松志大さん



2016.04:第9回 農福連携
発表者 渡部哲也氏 (株式会社アップルファーム代表取締役)

2015.09:第8回「名取のセリと消費者とのつながりづくり」
発表者 三浦隆弘さん(「なとり農と自然のがっこう」主宰)

2015.02:第7回「「ふゆみずたんぼ」が人と自然をつなげる
〜大崎市蕪栗沼の農家の取組みと企業との連携〜」
発表者 伸萠ふゆみずたんぼ生産組合事務局次長 高橋直樹さん

2014.09:第6回「一ノ蔵が取り組む日本酒のマーケティング
〜国内における日本酒ファンを広げるとりくみ〜」
一ノ蔵 日本酒マーケティング 室長 山田好恵さん


一般の方向け講座(東京農業大学「食と農」の博物館開催)

次回は、2017.10月21日(日)13:30〜15:00
楽しく学べる「しょう油講座」パート2を開催します!


2017.06/11:第7回パン屋さんのお話とおいしいパンの試食講座
2017.05/20:第6回幻の酒米、雄町米日本酒講座
2017.02/19:第5回「手作りおはぎ講座
2016.12/17:第4回スパークリング日本酒講座
2016.10/23:第3回しょう油講座
2016.06/18:第2回米麹甘酒講座
2016.02/21:第1回は乾物講座〜切干大根〜
 
◆  一般財団法人キユーピーみらいたまご財団〜食育活動助成プログラム〜採択


親子で学ぶ田んぼの生き物とおいしいお米の講座
ミニ脱穀体験、世界のお米、お米作りと環境を学びます。

小学生親子対象:親子15組 30名 会場:東京農業大学「食と農」の博物館

第1回:11/19(日)13:30〜15:00
新井農産、世田谷の農家さん、JA世田谷目黒さん
お米ができるまで、ミニ脱穀体験、新米試食

第2回:11/25(土)13:30〜15:00 
東京農業大学国際農業開発学科 夏秋啓子教授、院生、学生
世界のお米、稲を元気に育てるには?新米試食

第3回12/10(日)13:30〜15:00
  東京農業大学地域創生科学科 入江彰昭准教授、学生
田んぼの中の生き物、学生による環境劇、お餅の試食


◆ 食・農教育活動(農業戦隊アグレンジャーPJ)
『農地を守り地産地消!
       世田谷農業を子どもたちに伝える食育活動』

生物多様性アクション大賞2016「食べる部門」入賞
いきものぐらし・活動紹介/たべよう部門掲載


2017.3月:月刊「学校の食事」に寄稿
2016.8月:日本農業新聞に掲載
2016.8月:日経BPエコマムサイト掲載

2015年度4回開催
2016年度2回開催
2017年度2回開催
世田谷で採れる旬の野菜とおいしい食べ方の体験教室


・H28年度子どもゆめ基金助成金事業採択 
小学生と大学生がお米について一緒に考えるワークショップ
・H27年度子どもゆめ基金助成金事業採択 終了
小学生と大学生がお米について一緒に考えるワークショップ
イベントページ
・H26年度子どもゆめ基金助成金事業採択 終了
小学生と大学生がお米について一緒に考えるワークショップ

◆板橋 親子向け講座

「いたばし夏ボラ&キッズボランティア」事業
NPO法人農業情報総合研究所共催
2016.8.20「親子で楽しいお米体験教室」を開催
協力:JA東京あおば板橋地区

農業戦隊アグレンジャー(第2580地区ローターアクトクラブ)


平成27年度ボランティア・NPO活動公募事業
いたばし総合ボランティアセンター助成事業 終了
親子で楽しいお米体験教室(プレ講座を含め4回開催)


◆ ツイッター
◆ その他の活動紹介

理事長 ブログ
理事長活動紹介
会員の活動紹介


終了プロジェクト
・第4期銀座農業政策塾
銀座農業政策塾
銀座農業政策塾第5期終了

・クラウドファンディングチャレンジ
旬の野菜のおいしさを伝える「若手八百屋」さんを応援したい!

・2004.5〜2014.3FM世田谷「農といえるニッポン」
出演者紹介
農業戦隊アグレンジャー
農業戦隊 各レンジャー隊員
大学生のラジオ出演感想
大学生コーナー

Base template by WEB MAGIC.  Copyright(c)2005-2017NPO法人農業情報総合研究所 All rights reserved.